インタビュー詳細トップ画像

INTERVIEW

生産2部 C.K 新卒入社 2014年度
高専卒 生物応用化学科

後工程との連携も大切にしながら
お客様のニーズに沿った高品質な製品を

現在所属している部署の役割

私が所属している部署ではニッケル粉末の製造を担当しています。電子部品の小型化・高性能化に伴い、より高品質な電子材料が求められるなか、安定した品質の製品を生産計画に沿って、滞りなく作り続けることが役割だと思っています。昭栄化学工業のニッケル粉末製造ラインは24時間365日稼働しており、計画通り安全な生産活動を続けるためにはプロセスに対する知識や設備保全、危険予知などが必要であり、個々の能力を高めるために日々教育が行われています。

また、自工程で製造されたニッケル粉末は、複数の工程を経てお客様のもとへ出荷されます。最初の工程であるからこそ、後工程や顧客先で問題が生じることの無いよう、品質・工程を正しく管理し細心の注意を払い製造する責任があると感じます。

そのために後工程と日頃から連携を取り合って、自工程の知識にとどまらない広い視野で生産活動を行なうことがお客様のご要望に沿った製品を製造し続けるためのベースとなるのだと考えます。

他の部署で経験したことと
今の部署で学んだ知識を合わせて役立てたい

仕事内容と担当している製品について

現在、私は製造工程における製造装置のオペレート業務及び工程管理や改善を担当しています。オペレーターとして目標とする品質及び生産量を達成する為に、あらゆる数値や装置状態を監視し、的確で迅速な条件調整を行う必要があります。

膨大なパラメーターがあるなか、品質・生産量・安全面に考慮し、その時々の最適条件を模索し日々奮闘しています。新規部材の検討に際した試験評価やこれまでの稼働傾向のデータ解析に基づいて最適条件を検討し、生産性の向上に努めています。

また、分析の知識や経験を活かし、生産部内での傾向不良管理を行っています。自部門が製造した粉末の物性が後工程や顧客先でどの様に影響するのか、日々行っている検査の意味や各物性値の相関関係を考慮した上での条件調整など、高品質な製品を製造するために生産部内での品質に対する意識の向上に取り組んでいます。私自身が他の部署を経験したからこそ出来ることに現在の部署で学んだ知識を合わせて、日々の業務と今後のキャリア形成に役立てていきたいと思っています。

今まで見えなかったことや経験則を
数値化して、生産に活かすことができると嬉しい

担当している仕事のやりがい

設備を動かし、条件調整を考え、自らの手でニッケル粉末を製造することにやりがいを感じます。
私の担当する業務は判断を誤ると設備に大きな負担を掛けメンテナンスが必要となったり、粉末の物性が大きく変化し、求められる品質から逸脱してしまったりと損害が生じることになります。

責任が大きい業務ですが、日々悩みながら調整を行い、その時々の最適条件を見出せた時や、自分の判断により稼働が良い方向に変化した時は達成感があります。
また、データ解析により今まで見えなかったことや経験則でしかなかったことを数値化し稼働に活かすことが出来た時や新規部材の検討により生産性が向上した時は、日々頭を悩ませて検討してきたことが会社やお客様に貢献できたよろこびを感じます。そして、モチベーションが上がるとともに、より一層頑張ろうという気持ちになります。

現場で働くこと自体が挑戦
苦労よりもおもしろいと感じることが多い

昭栄化学工業での私のチャレンジ

「女性が働くことのできる生産現場」を目指す会社の方針として、私は生産部へ異動になりました。『女性が現場で働く』、それは私にとっても生産現場の方々にとっても経験がないものです。私が生産現場で働くこと自体が、私自身のみならず会社にとっても挑戦でした。体格差や体力差など男性とは全く同じ様にはいかないなか、生産部の方々は私の目線に立って指導してくださって、私も今ではオペレート業務を任せて頂ける様になりました。

私に出来ること・出来ないことが分からないなか、「やってみたい」と言ったことに対して「経験が無いことは、一度は自分の手で触って経験するべき」と言っていただき、周りの方のサポートを受けながらたくさんの経験をさせてもらっています。それは私だけでなく新人教育を行う際にも同様の方針で教育が行われており、入社して日が浅い方にとっても挑戦・成長しやすい環境だと感じます。

また、女性では初めての交替勤務も経験しました。
安心して働けるよう周りの方々にご配慮いただき、約1年間交替勤務として業務を行うことができました。
最初は前例が無いからと、色々な心配の声もありましたが、私自身、交替勤務を経験したことは苦労よりもおもしろいと感じることが多かったです。ものづくりの醍醐味に触れながら工程に対する知識、多くの経験を得ることができたのは挑戦したからこそであり、挑戦できる環境を頂けたからだと思っています。

周囲の方と協力し合って
男女関係なく、より働きやすい現場をつくりたい

3〜5年後の私の目標・夢

生産部へ配属となった当時、製造現場の知識は全くなく、右も左もわからない状況でした。 「生産現場で働く女性を増やす」という取り組みの中、自分に何が出来るのか、何をやるべきなのか悩みました。私だけでなく、現場の方々もとまどうことがあったと思います。

しかし、分からないことだらけの中で、とにかく見て聞いて、まずは現場の知識を身につけようと必死に取り組んだ結果、現在では工程改善や試験評価も担当させてもらえるようになりました。もちろん力仕事もありますが、オペレート業務や検査、データ解析、体格・体力差によらず可能な作業等、自分にできること・自分の経験を活かせることが分かってきましたし、現場の方々も体格差・体力差により出来ること・出来ないことを分かってくれています。

周囲の方達と協力し適材適所で業務を行っていく必要はありますが、男女関係なく働きやすい環境づくりを目指していきたいと考えています。
具体的には作業負荷の低減、作業効率の向上に繋がる工程改善、作業手順書改訂や教育体制の見直し、作業の分担を考えた工程の管理・教育などを行えるようになりたいです。

好奇心を持つことが成長へつながる
まずは行動に移すことがなによりも大切

就活中のみなさんへのメッセージ

私自身、入社して多くのことを学びました。現在も様々なことを勉強させていただいているところです。当社に入ってから常に勉強の日々ですが、教育や挑戦を後押ししてもらえる環境だからこそ成長できたと感じています。

成長するためには「疑問に感じたことについて調べてみる」など、小さなことでも「先ずは行動に移すこと」が大切だと思っています。
仕事でもプライベートでも、好奇心を持って、新しいことに挑戦してみてください。今まで関心のなかったことでも「おもしろい」と感じるかもしれませんよ。

INTERVIEW

TOP
PAGE TOP